院内感染は、病院内で起こる感染症の流行です。

感染源のほとんどは外来患者なので、不特定多数の患者を受け入れる病院ほど院内感染のリスクが高い事実は否定できません。

特に、受け入れ時に入念な検査ができない救急外来は、院内感染のスタート地点になりやすいので、予防策を講じるならまずは救急外来の管理を見直すのが効果的でしょう。

時間をかけずに詳しく検査できる設備を導入するのが良い方法ですが、費用も人手もかかるため、すべての病院が実施できるとは限りません。

また、検査設備を導入してもすべての感染症を把握するのは容易ではないため、救急外来の受け入れを制限するのがもっとも現実的な方法と言えます。

外来患者以外の理由としては、入院患者への不用意な接触が挙げられます。

医師や看護師などが患者に接した際に感染し、自覚症状がないまま感染を拡大させてしまうケースは少なくありません。

発熱やせきなどの目立つ症状がない病気ほど院内感染のリスクが高くなるため、患者への接触は十分に注意する必要があります。

医療スタッフや病院全体をこまめに消毒するのが適切な予防の方法ではあるものの、必ずしも常に十分な消毒ができるわけではないのです。

特に医療スタッフは多忙だという問題がありますが、それでも消毒の重要性を理解する必要はあるでしょう。

わずかな空き時間は消毒に費やすなど、院内感染のリスクを少しでも減らす努力を続けるのが医療スタッフの責務と言っても過言ではありません。

勤務時間中は安易な外出を避け、病原菌を病院内に持ち込まないように心がけるなどの対策を取ることが重要なのです。